弔事 Online Shop ✓

弔事 

社葬・お別れの会の会葬返礼品から、個人としての香典返しまで、ご厚意をいただいたお先様に感謝の気持ちをお伝えするご返礼に好適な商品をご用意しております。

\ ご購入はこちら▽ネットショッピングサイト /

ネットショッピング 購入方法

ネットショッピングお問合せ窓口

ログインID、パスワードがわからない場合は「遠鉄百貨店ネットショッピングお問合せ窓口」までお問合せください。

購入方法についても電話でご案内が可能です。

℡ 053-457-5256(直通)

会葬返礼のマナー

葬儀当日に出席いただいた方全員にお渡しする「会葬御礼」は、お香典返しとは別物です。

会葬御礼品は「葬儀当日に来てくださってありがとう」の気持ちを込めてタオルやハンカチ、お茶や海苔、珈琲紅茶などをお渡しすることが多いですが、こちらはお香典返しの予算には含みません。

お香典をいただいた方には別途お返しをする必要があるので注意しましょう。

当日にお香典返しを用意している場合は、会葬御礼品と混同されないよう区別してお渡しするようにします。

また、当日お手伝いしていただいた方へは、お香典返しや会葬御礼とは別に1,000円前後のお菓子などをお礼としてお渡しすると良いでしょう。

お香典返しのマナー

故人に関する一切の仏事は滞りなく済んだという報告とお礼で、三十五日目もしくは、四十九日目の忌明けに

品物を贈る習慣になっています。これを香典返しといいます。

香典の2分の1、3分の1くらいが一般的です。香典返しでは、松の内の時期は贈るのを控え、明けてから贈ります。


お香典返しの品物は、「不祝儀を残さないように」の意味を込めて「消えもの」がふさわしいとされています。

そのため、日本茶・紅茶などの飲み物、のり、タオルセット、洗剤・石鹸など日常の実用品や消耗品が一般的です。

置物やおめでたいものに通じるもの(昆布・鰹節など)や生鮮食料品は避けたほうが良いでしょう。

一般的なご法要のいとなみの流れ

詳しいギフトマナーはこちら▽からご確認いただけます

\ ご購入はこちら▽ネットショッピングサイト /

ページトップ